釜山スポット– 釜山のおすすめの観光スポット –

-
東三洞貝塚展示館
韓国南海岸の新石器時代の遺跡を代表する貝塚 -
MEGABOX 釜山劇場(旧釜山劇場)
1934年の開館以来80年にわたって韓国映画発展に力を注いできた南浦洞の釜山劇場は、2016年7月の本館の全面リモデリング工事が終わり、1館、2館、3館、テーブル館、全4館1,011席として新しく生まれ変わりました。 文化と観光、映画の都市である釜山の象... -
梵魚寺
海印寺、通度寺とともに領南3大寺院として数えられる金井山の寺院 801メートルの金井山に位置する梵魚寺は、禅宗の総本山で、海印寺、通度寺とともに、慶尚南道の三大寺院の一つに数えられています。金井山の岩の中に湧いた泉の中に天から雲に乗って降りて... -
太宗台遊園地
断崖絶壁の展望台や灯台からの海の眺めが素晴らしい観光スポット こんにちは、釜山の繁華街・南浦洞からロッテデパート光復店の横にある影島大橋を渡って車で30分ほど行った場所にある太宗台公園は、断崖絶壁の展望台や灯台からの眺める海の景観が逸品であ... -
鉄の国、伽耶がわかる展示会「伽耶本姓ー剣と絃」
https://youtu.be/ScyC0e2iiBQ ソウルの国立中央博物館の引き続き、釜山博物館でも開催された「伽耶本姓ー剣と絃」の展示会です。元来は2020年4月7日から開催される予定でしたが、コロナの影響で博物館も休館に入り、さる5月6日から開幕され、5月31日まで... -
UN記念公園
1950~53年の韓国戦争の時、自由と世界平和のために戦没した世界21か国の英霊を祭るUN記念公園 -
南浦洞ホルモン焼き路地
香ばしい匂いと甘ったるくてしこしこしながらも柔らかい南浦洞のホルモン焼き 囁きあいながら丸く囲んですわった人々の中でジージーと香ばしいにおいが立ち上る。煉炭火から出るガスにおいもものともせず、カチンと鳴らす乾杯の杯。息苦しい胸に焼けるよう... -
岩南公園
松島海水浴場と岩南公園を結ぶカルメッキル海岸遊歩道と、松島ケーブルカーが有名な公園 -
光復路ファッション通り
釜山ロッテデパート(光復店)から国際市場まで続くファッション通り こんにちは、釜山のグルメやショッピング、釜山タワーなどの人気観光スポットが多くある南浦洞(ナムポドン)ですが、釜山ロッテデパート(光復店)の地下商店街と繋ぐ地下鉄南浦駅の7... -
長林浦口
こんにちは、釜山西南部に位置する多大浦海水浴場から乙淑島大橋へ向かう洛東江河口の付近にある長林浦口は、イタリアのベネチアと雰囲気が似ていることから釜山のブネチアという別名を持つようになった釜山の穴場観光地です。 釜山市内中心部から離れてい... -
釜山市立美術館
リノベーション工事で本館※長期休館中(2026年まで)※ 釜山市立美術館 1998年、新世界デパートや展示コンベンションセンターのベックスコなどが位置する釜山市 海雲台センタムシティー内に開館した市立美術館は、地下2階・地上3階規模の建物に展示室、収蔵庫... -
五六島
潮の変化によって五つ、または六つに見えたりする神秘の島 -
洛東江河口エコセンター
韓国でもっとも長い洛東江(ナクトンガン)と釜山西方の南海に出会う洛東江河口に天然記念物第179号に指定されている洛東江河口渡り鳥到来地があります。 洛東江河口エコセンター 江原道の太白市咸白山の黄池蓮池を発し、全長525キロをくねくねと走って辿り... -
五六島スカイウォーク
まるで海の上を歩いているような感じのガラス展望台 -
釜山港大橋
釜山港大橋は釜山市北港を横切る橋で、南区戡蛮洞(ガンマンドン)と影島区靑鶴洞(チョンハクドン)を結ぶ橋です。長さ3331m、幅18.6~25.6mで2014年6月に開通した釜山海岸環状道路網の核心区間で、大型クルーズ船やコンテナ船を通過させるために釜山港大橋の... -
海雲台 マリンシティ
釜山市の副村の一つであり、高層アパートが多いため、釜山市の副村の中で最も華やかな外観を誇っています。現在マリンシティの夜景は韓国最高の超高層ビルビューとオーシャンビューとして定着しています。 -
海雲台ザ·ベイ101ヨット
運航時間10:00~22:00 1時間間隔で出航(変動あり)所要時間約60分料金昼間 大人20,000ウォン 子供20,000ウォン日没 大人40,000ウォン 子供30,000ウォン夜間 大人30,000ウォン 子供20,000ウォンこのほか身分証明書持参 店名The bay 101 ヨット더베... -
青沙浦タリットル展望台
こんにちは、釜山海雲台ビーチの東端に位置する月見の丘を越えたところにある青沙浦タリットル展望台は、青沙浦 で伝わる青い蛇の伝説をモチーブにした流線型の展望台です。昔、漁村に嫁いできたばかりの妻は魚を捕まえるために海に出たまま帰ってこない夫... -
東萊邑城
朝鮮時代東莱府の行政の中心地を城壁で囲んだお城であり、文禄の役が勃発すると、日本軍の1次攻撃目標になって東莱城の戦いが繰り広げられた激戦地 1972年6月26日、釜山広域市記念物第5号に指定された東莱邑城は、朝鮮時代・東莱府の行政の中心地を... -
釜山天馬山展望台
釜山繁華街の南浦洞にあるチャガルチ市場の海展望台から右側に見える山が海抜326メートルの「天馬山(チョンマサン)」です。この山の北部に人気の壁画村である甘川文化マイルと、日本による植民地時代に造成された日本人の共同墓地だった碑石文化村がありま...