BUSANNAVI– Author –
日本語通訳案内士 LICENSE NO. 2020-05-0149
-
高敞支石墓遺跡(世界遺産)
韓国は世界有数の支石墓遺跡群地として有名です。2000年ユネスコ世界文化遺産に登録された高敞、和順、江華支石墓遺跡があり、その中でも高敞支石墓遺跡が韓国最大規模を誇っています。 -
和順支石墓遺跡(世界遺産)
2000年12月2日、ユネスコから高旌(コチャン:고창)、江華(カンファ:강화)支石墓とともに世界遺産に登録され、その価値を認められた和順支石墓遺跡は、道谷面(ドゴクミョン:도곡면)孝山里(ヒョサンリ:효산리)を結ぶ峠の両渓谷一帯に分布しています。 ここに... -
楽安邑城民俗村
2004年10月に日本のNHKで放送され、大変な反響を呼んだ「宮廷女官チャングムの誓い」が撮影された大長今セット場と獄舎、東軒、水車小屋などもあり、今でもドラマのファンたちの足が絶えないドラマロケ地です! -
慶州校村マウル
慶州の中心に位置する校村マウルは、682年に建てられた国学を含む歴史的な場所で、伝統文化の体験や見どころがある。村内には慶州校洞チェ氏古宅や校洞法酒を販売する古宅などがあり、韓国伝統韓服、新羅韓服を借りられる校村衣装室もある。周辺には月精橋、鶏林、大陵園、瞻星台、月城がある。 -
加徳島・外洋浦砲陣地
こんにちは、釜山市と巨済市を連結する加徳島の小さな浦口に1904年露日戦争をきっかけに配置された旧日本軍の砲陣地があります。釜山市 江西区 大項洞の外洋浦には、銭湯、井戸、内務班、司令官室、武器庫、憲兵部などの建築物が昔の姿そのまま残っていま... -
中原塔坪里七層石塔
統一新羅の石塔のうち、もっとも大きな石塔で、忠淸北道 忠州市に位置しています。 -
忠州高句麗碑展示館
こんにちは、1階建ての忠州高句麗碑展示館は、5世紀に高句麗が刻んだ高句麗碑を保存・展示するために2012年に開館されました。忠州は、高句麗の時期には国原城だったのですが、新羅がこの地域を取り戻した後に中原京に改称しました。中原高句麗碑の中原は... -
校洞法酒
慶州校洞韓屋村に位置する名所、校洞法酒。崔氏家系から代々伝えられる家庭醸造の酒であり、色は透き通る黄色で、穀酒特有の旨味と酸味、淡麗な風味がある。 -
田浦カフェ通り
こんにちは、釜山の代表的な繁華街である西面(ソミョン)通りは、ショッピングやグルメを存分に楽しめますが、NCデパート(元ミリオレ)から徒歩3分、西面の人気繁華街であるジュディーズ太和からも徒歩5分というところに個性溢れるカフェ30軒ほどが営... -
国立羅州博物館
こんにちは、韓国西南部である全羅南道の潭陽郡(タミャングン) から木浦市(モッポシ)から流れる115キロほどの栄山江(ヨンサンガン)流域には古代日本と朝鮮半島との交流が活発に行われたことがわかる前方後円形古墳と大形カメ棺古墳が数多く残ってい... -
南原邑城
南原邑城 南原には統一新羅時代のときに地方行政を担当した小京があり、それに相応しい城郭もあったようですが、1597年、丁酉倭乱の時に修理して大きく増築されたお城です。当時、全羅道を攻めようとした日本と朝明連合軍間の激しい戦闘が繰り広げられ、兵... -
月溪洞長鼓墳
光州市内に位置する日本式の古墳・前方後円墳 こんにちは、 韓国南西部、全羅南道の中心地として古くから栄えてきた光州(クァンジュ)市ですが、光州総合バスターミナルから約10キロほど離れたところに、古代日本で活発に作られた日本特有の古墳・前方後円... -
光州明花洞長古墳
こんにちは、韓国光州市内から車で西へ約20分ほどの場所に位置する光州明花洞長古墳は、1994年、国立光州博物館によって発掘調査され、古墳の規模が全長33メートル、円形部の直径18メートル、方形部が15メートル、方形部の幅は24メートルで、これまで調査... -
THEカマソッ
韓国の南浦洞にある石焼ご飯専門店「ダガマソッ」は、リーズナブルな価格で温かい石鍋ご飯を楽しむことができます。観光やショッピングのついでに立ち寄ることがオススメです。 -
三陵溪谷磨崖釈迦如來坐像
巨大な自然岩壁に6メートルの高さで立体的に掘り抜かれた磨崖仏! 高さ7メール、幅5メートルの巨大な自然岩壁に6メートルの高さで浮き彫りに刻まれたこの石仏は、南山の座仏の中でもっとも大きい釈迦如来坐像として知られています。製作年代は8世紀半ばご... -
キョリキムパッ
慶州校村韓屋マウルから慶州五陵の手前に移転しました。 キョリキムパッ キョリキムパッ こんにちは、新羅千年の王城・月城の西側には、李氏王朝時代の瓦葺の屋根の街並みが楽しめる校村韓屋マウルがありますが、韓屋マウルの隠れた場所に慶州を訪問した観... -
皇南パン
韓国の慶州にある黄南パンは、歴史的な古墳公園の近くに位置し、伝統的な味が評価されています。焼きたての黄南パンはカリカリで、甘くない小豆餡が絶品。ただし、賞味期限は4〜5日ですが、3日ほど経つと硬くなることがあるので早めに食べることがおすすめ。 -
瑤石宮1779
韓国の伝統家屋を利用したヨソクグンは、新羅の王宮跡の隣に位置し、韓国料理を楽しむことができます。メニューは季節ごとに変わり、異なる味わいを提供しています。 -
南浦ソルロンタン
釜山南浦洞にあるソルロンタン専門店は、釜山人気スポット、南浦洞に位置し、24時間営業で美味しい食事が楽しめます。キムチやセルフコーナーもあり、朝食にもおすすめです。 -
虎川文化プラットフォーム
虎川文化プラットフォームは、2017年に放送されたKBSドラマ「サム・マイウェイ」で男女主人公がよく利用した「ナムイルバー」をそのまま再現した場所です。 「ナムイルバー」は、2024年8月22日から営業中止中! 虎川マウルは、俳優パク・ソジュン、キム・...