BUSANNAVI– Author –
日本語通訳案内士 LICENSE NO. 2020-05-0149
-
松島公園
松島海水浴場の美しい景色を楽しみながら焼肉が味わえる食堂 こんにちは、釜山は夜景が綺麗な街ですが、南浦洞から車で約10分ほどの場所にある松島海水浴場の丘の上にある焼肉専門店・松島公園食堂は、レインボーブリッジや浜辺に立ち並ぶ食堂のキラキラと... -
海女趙氏ハルメチッ
こんにちは、釜山の代表的な人気観光地である海東龍宮寺の近くにある機張蓮花里(ヨンファリ)海女村に位置する海女海女趙氏ハルメチッです。食堂の近くには海沿いに屋台も立ち並んでいますが、真夏とか冬などの天気が良くないときに使う食堂です。 海鮮盛... -
ドヒネ貝焼き
釜山の海雲台ブルーラインパークの近くに広い室内の貝焼き食堂。海を眺めながら貝焼きやアナゴ焼きなどの料理が楽しめます。 -
扶余定林寺址
忠淸南道 扶余郡の中心部に位置する定林寺址は、百済が扶余に都を移した泗沘百済時代(538年から660年まで)に建立された百済時代のお寺です。 定林寺址(チョンニムサジ)は、益山(イクサン)の彌勒寺址石塔とともに百済時代の代表的な石塔といわれる高さ8... -
国立扶余博物館
百済泗沘(サビ)時代に遡る国立扶余博物館 -
国立扶余文化財研究所
かつての百済王都で発掘された多様な遺物の保存・研究するための研究所です。1階には、研究調査中の遺物も展示している資料館もあるので、自由に無料観覧もできます。 スポット名国立扶余文化財研究所/遺物資料館국립부여문화재연구소住所忠淸南道 扶餘郡... -
慶州市外バスターミナル
釜山から慶州市外バスターミナルまでのアクセスは市外バスをお勧め 釜山都市鉄道1号線の終点、老圃駅(ノポヨッ)から降りたらすぐの場所に高速・市外バスの釜山総合バスターミナルがあります。新羅の都慶州(キョンジュ)行きのバスは、市外バスと高速バ... -
海雲台ブルーラインパーク
海雲台尾浦停留所 海雲台海辺列車の内部 松停停車場 <海雲台海岸列車の運行コース>海雲台ビーチの尾浦(ミポ)停車場→月見トンネル→青沙浦停車場→青沙浦タリットル展望台→九徳浦→松亭停車場(4.8キロ) 料金海雲台 海岸列車1回券 7,000ウォン2回券 10,00... -
釜山エックスザスカイ展望台
釜山エックスザスカイは、2020年に釜山海雲台にオープンした384mの高さを誇る人気展望台です。 海雲台海水浴場に位置する'エルシティランドマークタワー'に位置する釜山エックスザスカイは、100階の展望台から釜山の青い海と山、高層アパートが足下に一望... -
海雲台海水浴場
海雲台海水浴場は韓国唯一の海水浴と温泉が楽しめる観光地で、美しい自然景観と広い砂浜が特徴です。夏には多くの観光客が訪れ、様々なイベントも開催されます。高級ホテルや飲食店も充実しています。 -
大陵苑(天馬塚)
慶州市内にある大陵園は、新羅時代の典型的な古墳公園です。天馬塚は内部が公開されており、新羅時代の貴重な遺物が展示されています。最も大きい規模を誇る新羅時代の代表的な古墳公園です。 -
茸長寺址 三層石塔
茸長寺址 三層石塔(宝物186号) 茸長寺址 三層石塔 南山(ナンサン)は新羅(シンラ)人たちに1千年という長い間に神聖化され、仏国土だと思ってきた山である。 釜山から約1時間走ったところに1000年という古い歴史と昔の先祖の息吹が未だに感じられる都がある... -
新羅ミレニアムパーク
ドラマ「善德女王」などの韓国ドラマが多く製作されたドラマ撮影地 -
慶州陵只塔址
慶州陵只塔址 慶州慶州市内から蔚山に向かう7番国道の傍らに位置する海抜104メートルの狼山の中心部に新羅27代の善徳女王の王陵があり、あの狼山の北西裾に新羅30代の文武王(661~681)の火葬場だと伝わる高さ4.49メートルの陵只塔があります。 現在の2重... -
玉山書院
世界文化遺産の良洞民俗村生まれの東方五賢・李彦迪先生の学徳を称え、儒学の研究を広めた李氏王朝の私立教育機関 こんにちは、慶州市内から北へ20キロほどの距離にある世界遺産・良洞民俗村は、李氏朝鮮の生理学に大きな影響を及ぼした5名の儒学者・東方... -
独楽堂
中国の性理学を定立させた李彦迪先生の古宅 独楽堂 こんにちは、慶州北部に位置する世界遺産・良洞村( ヤンドンマウル)に入ると小高い山の上に建てられている李朝時代の藁葺きや瓦葺の韓屋が目の前に迫りますが、その中でももっとも目立つ場所に、李朝時代... -
扶余 ジャンウォンマックッス
百済の最後の王城であった扶蘇山城(プソサンソン)の近くにあるマックッス専門店 -
金山寺
国宝、文化財が多く残っている百済時代の古代寺院 全羅北道 全州市から南へ約20キロほどの場所にある母岳山(海抜795メートル)の南麓に百済時代(法王599年)末期に創建された金山寺(クムサンサ)があります。 金山寺 石燈( 宝物第828号) 金山寺 石蓮台... -
フェグッスハルメチッ
こんにちは、釜山ロッテホテルが位置する釜山地下鉄1号線の西面駅9番出口を出た場所にあるフェグッスハルメチッは、50年という伝統の持つ老舗の食堂です。看板メニューのフェグッスのフェは刺身のことを言い、茹で素麺の上にサニーレタスと千切りのキュウ... -
洛山寺
江原道地方の関東八景の一つとしてその景色が美しい寺院