BUSANNAVI– Author –
日本語通訳案内士 LICENSE NO. 2020-05-0149
-
加德倭城(訥次倭城)
こんにちは、釜山西部に位置する加德島は、昔、釜山と南海岸をつなぐ軍事的な要衝地として重要な位置を占めていた島でした。加德島の北にある標高70メートルの小高い山の頂上には文禄2年1592年に起きた文禄の役の際、6番隊の主将として出陣した小早川隆景... -
熊川安骨倭城
釜山加徳島の手前に位置し、鎮海の熊川倭城から約5キロほど離れている倭城! -
梁山倭城
梁山市の梁山タワーから車で10分ほどの場所にある梁山倭城 この集落をまっすぐ登っていくと梁山倭城があります。 釜山市の西部に流れている洛東江の下流には、豊臣秀吉の「文禄・慶長の役」の時に築城された倭城がいくつか残っていますが、洛東江の本流と梁... -
亀浦市場
五日に一度市が立つ五日市場の同時に常設市場。 亀浦は洛東江(ナクトンガン:낙동강)下流に位置する浦口で、内陸と沿岸で生産された物産が集まる場所でした。 こうして集まった物産は洛東江に沿って遠く安東まで行き来しました。このような地理的な利点を生... -
亀浦倭城
釜山西部、亀浦市場の付近に位置している倭城 -
釜田駅、東海線(釜山‐江陵線)
釜山市内から機張郡をはじめ、蔚山などの釜山東北部を連結する東海線! -
釜田市場
釜山地下鉄1号線釜田駅近くに位置する釜山最大規模の在来市場である釜田市場(ブジョン市場)は、食べ物など他の市場に比べて物価が安く、多くの地域住民が訪れる市場です。 -
富平カントン市場
国際市場の横にあり、美味しいB級グルメが楽しめる地元の名物市場 釜山南浦洞の富平カントン市場 釜山にはソウルの南大門市場みたいな何でもありの国際市場があります。国際市場は魚市であるチャガルチ市場から歩いていけるところにあり、車道を挟んで韓... -
サゴリブンシッ
こんにちは、釜山タワーが聳え立ている南浦洞エリアは、龍頭山公園と国際市場、チャガルチ市場などの観光名所がたくさん存在していますが、その中でも国際市場の横にある釜山の地元の市場・富平カントン市場は、様々の味のチヂミとオデンやトッポキ、スン... -
釜山免税店 龍頭山店
釜山(プサン)の商工人たちが設立した釜山免税店が2018年4月12日、釜山の代表的な観光地の一つである龍頭山公園に2号店をオープンしました。 釜山中区 龍頭山公園内に1千500平方メートル規模の2階建ての釜山(プサン)免税店は2017年8月にオープンした釜山港... -
Eマート海雲台店
夏になると避署地として多くの人々が訪れる海雲台海水浴場。その真中に涼しくて安いショッピングができるEマート海雲台店があります。 イマート 23号店である海雲台店は、売場面積3,400坪、同時駐車台数850台、地下1階~地上 6階の規模で、国内最大の休養地... -
西面テジクッパ通り
西面市場内にある24時間営業のテジクッパ通り こんにちは、ロッテホテルやロッテ百貨店など現代的な建物と若者に人気の飲食店が立ち並ぶ西面ですが、釜山ロッテホテルと地下鉄1号線西面駅から徒歩5分の距離に庶民的なショッピングを楽しめる西面市場(ソミ... -
骨窟寺
新羅千年の古都、慶州の代表的な仏教遺跡地といえば、世界文化遺産である南山、吐含山の仏国寺と石窟庵などがありますが、慶州の中心部から東海岸の方面に約20キロほど離れている含月山の裾に韓国唯一の石窟寺院と呼ばれる骨窟寺(コルグルサ)がありま... -
カクテルバー「Fuzzy Navel」西面店
今回皆さんに紹介するお店はプサンの中心地でいつも賑わいをみせている、西面にあるカクテルバー「Fuzzy Navel」(韓国語の発音だと「ポジネイブル」)です。 西面店の「Fuzzy Navel」に一歩はいればそこはまったくの別世界!カクテルバーというと狭いイ... -
朝紡 元祖ハルメナッチ
活気付いてる在来市場にはうまそうな食べ物が盛りだくさん並べてあって思わずよだれが出そうになる。 「何でもある」と言う言葉にふさわしくまさに味の百貨店であるが昔ながらの下町情緒にたっぷり浸りながら青空市場ならではの独特な食べ物を口にする。それ... -
朝鮮通信使歴史館
17世紀から韓日の文化交流を担っていた朝鮮通信使の業績を振り返ってみる朝鮮通信使歴史館が2011年4月21日子城台公園の敷地に開館しました。 通信使の「通信」というのは現在使っているような意味ではなく、「信じる気持ちで相互交通」するという意味でし... -
オポッサム
こんにちは、釜田市場や農協ハナロクラブ釜田店などが位置する釜山地下鉄1号線の釜田駅から5分ほどの場所に2階建てのオポッサムがあります。 日本にも人気があるポッサム料理は、柔らかい茹で豚をキムチなどに野菜に巻いて食べる料理ですが、この食堂はラ... -
表忠寺
慶尚南道 密陽市(ミリャンシ)から東方へ20キロ離れた載薬山( チャヤッサン、海抜1108メートル)の南麓に位置している表忠寺(ピョチュンサ)は、もともと新羅時代の武烈王(654)の時に創建され、当時は竹林寺と称されましたが、1592年に勃発した壬辰倭... -
鳳停寺
韓国儒教の街、安東市内から西北方面に約30分ほど離れている鳳停寺は、新羅672年(文武王(ムンムワン12年)、義湘大師の弟子である能人大師が修行のあと、道力で折り紙の鳳凰を作って飛ばしたら、この鳳凰が降り立ったこの場所にお寺を建てたことから鳳停... -
順天湾湿地(旧順天湾自然生態公園)
世界5大沿岸湿地のひとつとして指定されている公園 全羅南道の順天市南部に広がる順天湾は、韓国南海岸に発達した代表的な湿地です。干潟に広がる葦原とシチメンソウ群落、S字型水路が一体し、美しい海岸風景が素晴らしい景勝地です。 世界5代の沿岸湿地...