韓国観光スポット– category –
-
慶州 甘浦港
慶州市内から1時間ほど離れた東海岸の甘浦港は、古くから東海岸の名所であり、地元の人々が新鮮な刺身やフグ料理、韓国産のワタリガニの蒸し物を楽しむために訪れる場所。 -
国立益山博物館・益山弥勒寺址
韓国最古であり、百済最大の益山弥勒寺址!百済歴史遺跡地区の一か所として2015年ユネスコ世界遺産になりました。 -
仏国寺
仏国寺は、新羅時代に建てられた世界文化遺産の寺院であり、石塔や石造りの基壇などが現存しています。また、多宝塔は新羅の石塔の中でも特に個性的で美しい造形美を持つものです。 -
東宮と月池(雁鴨池)
新羅王宮の月城の隣に位置する宮殿であり、新羅最大の人工池 新羅王宮である月城の北東に隣接している「月池(ウォルチ)」は、674年、三国統一を成し遂げた文武王によって造成された新羅時代の人工池で、珍しい動物の骨や、中国唐の影響を受けた様々な遺物... -
扶余定林寺址
忠淸南道 扶余郡の中心部に位置する定林寺址は、百済が扶余に都を移した泗沘百済時代(538年から660年まで)に建立された百済時代のお寺です。 定林寺址(チョンニムサジ)は、益山(イクサン)の彌勒寺址石塔とともに百済時代の代表的な石塔といわれる高さ8... -
安東河回村
慶尚北道 安東(アンドン)の観光地といえば安東河回村(アンドンハフェマウル)というほど有名なところで、洛東江がまるで村を取り囲むように流れているため河回村と名付けられました。また、安東河回村は、2010年に慶尚北道・慶州市の慶州良洞民俗村と共... -
百済 公山城
538年(聖王16年)に百済の首都を扶余(プヨ)に移すまでの5代、64年の間、百済の都だった熊津(ウンジン・現在忠清南道の公州(コンジュ)市)を保護するために築城された公山城(コンサンソン)は、海抜110メートルの公山の頂上から西の峰まで取り囲むように造られ... -
大陵苑(天馬塚)
慶州市内にある大陵園は、新羅時代の典型的な古墳公園です。天馬塚は内部が公開されており、新羅時代の貴重な遺物が展示されています。最も大きい規模を誇る新羅時代の代表的な古墳公園です。 -
石窟庵
統一新羅時代に創建された慶州トハムサンの石窟庵は、白い花崗岩でできた人工石窟寺院です。新羅時代の仏教の歴史的な遺跡であり、美しい建築美や彫刻技法が調和されています。1995年にユネスコ世界文化遺産に登録。 -
金海伽耶テーマパーク
鉄の古代国家・伽耶の都である金海市内が一望できる盆山城のすぐ下に2015年5月にオープンした金海伽耶テーマパークがあります。金海伽耶テーマパークは伽耶の歴史などがわかりやすく展示しており、伽耶宮殿、伽耶ストーリー館、インドギャラリー、伽耶キッ... -
梁山通度寺 山菜ビビンパ
有名寺院を訪ねる多くの人は、忙しい日常生活から離れ清浄な雰囲気の中で自然の趣きを浸りに来る。だからそこに行くと食べ物もいつも食べているような外国のインスタント食品ではなく、韓国固有の味を味わいたくなるものだ。 そのためか、有名寺院の周りに... -
大成洞古墳群・大成洞古墳博物館
鉄の国、金冠伽耶の古墳群 -
海印寺
こんにちは、大勢の信者さんや世界遺産を求めに観光にきた人々でいつも賑わっている海印寺(ヘインサ)は、国立公園として指定されている(カヤサン)の南側の深山に位置しています。 海印寺(ヘインサ)は韓国華厳宗の華厳十刹の一つであり、梁山通度寺、順天松... -
密陽テジクッパ(金海市)
こんにちは、テジクッパは釜山市ならではの名物グルメだと知られていますが、釜山市の隣の街・金海市にもテジクッパの有名店があります。金海市の密陽テジクッパは、豚肉スープがあっさりとしながらも濃厚な味で地元の人々に人気があります。 釜山金海軽電... -
宮林パジラッカルグクス
こんにちは、慶州世界遺産、仏国寺と石窟庵が位置する吐含山から慶州普門観光団地へ向かう道のりにはスンドゥブチゲやトッカルビなどの美味しい食堂が多くありますが、その一角にポッサムとカルグクス専門店があります。美味しい付け合わせが茹で豚を囲む... -
桐華寺
秋の紅葉で綺麗な八公山にある寺院 こんにちは、KTX東大邱駅から東北へ約18キロほど離れた場所にテグ市民たちに親しまれている八公山があります。木々が赤や黄色に色づく秋になると八公山の循環道路は、燃えるような紅葉のトンネルが出来上がり、美しい紅... -
南原酉谷里と斗洛里古墳群(世界遺産)
南原(ナムウォン)酉谷里(ユゴクリ)と斗洛里(ドゥラクリ)古墳群は、智異山の一筋である鳶飛山(ヨンビサン)から西に下る緩やかな丘の尾根に沿って城内村の北側に群れをなしている三国時代の古墳群である。 南原酉谷里と斗洛里古墳群(写真 南原市提供) 1989... -
百済文化団地
韓国最大の規模を誇る百済歴史テーマパーク -
固城恐竜博物館
固城市内から市内バスで1時間ほどの場所にある固城恐竜博物館は、2004年7月にオープンした韓国初の恐竜博物館です。博物館には5つの展示室と映像館、ゲームランドなどで構成されており、白亜紀の恐竜の生態系を復元し、体験学習することができます。また、... -
宋山里古墳群(武寧王陵)
538年泗沘(サビ)(現在忠清南道の扶余(ブヨ)郡)へ遷都するまでの64年間、百済首都だった熊津(ウンジン・現在忠清南道の公州(コンジュ)市)に造られた百済時代の王や王陵が眠る宋山里(ソンサンニ)古墳群