Park Bogyu– Author –
-
大橋
広安大橋(ダイヤモンドブリッジ)
広安大橋(ダイヤモンドブリッジ)は、全長7420メートルと韓国最大規模を誇る広安大橋は1994年の施工から8年の歳月を費やして完成した橋です。この施工には日本企業も協力したとか、日本人のみなさんはこの橋に見覚えがある人も多いいのではないでしょうか... -
大陵苑地区(天馬塚)
クロサンパッ
世界文化遺産の慶州歴史遺跡地区の大陵園(古墳公園)地区に位置する野菜手巻きご飯の食堂 新羅千年の都、慶州料理と言えば、サンパッ、スンドゥブチゲ、カルグッスなどがありますが、慶州市内中心部(慶州歴史遺跡地区)に広がる古墳群の近所には、各種葉... -
テーマパーク
慶州ワールド
慶州ワールドは目で見る世界文化遺産の街に、365日子供たちが楽しく遊べる慶州の遊園地 です。 -
テーマパーク
慶州世界文化エキスポ公園
皇龍寺九重木塔をイメージした慶州タワーが聳え立っている慶州世界文化エキスポ公園! -
韓国グルメ
八友亭ヘジャンクッ通り
韓国の慶州にあるパルウジョンヘジャンクック通りでは、伝統的なヘジャンクックを楽しめます。今は、慶州ヘジャンクッ食堂のみが営業しており、そば粉を使用した独特の味を提供しています。 -
前方後円墳
月溪洞長鼓墳
光州市内に位置する日本式の古墳・前方後円墳 こんにちは、 韓国南西部、全羅南道の中心地として古くから栄えてきた光州(クァンジュ)市ですが、光州総合バスターミナルから約10キロほど離れたところに、古代日本で活発に作られた日本特有の古墳・前方後円... -
倭城
熊川倭城
こんにちは、釜山から西へ車で約1時間ほどかかる昌原市 鎮海区は、毎年4月になると韓国最大の桜祭り「鎮海軍港祭」が開催される海軍基地がある街ですが、あの鎮海に16世紀に築城された日本のお城があります。 熊川倭城 熊川倭城は鎮海市内から13キロほど離... -
前方後円墳
咸平禮德里新德古墳群
こんにちは、韓国の南西部に位置する光州広域市から北西へ車で約30分ぼどの場所にある咸平禮德里新德古墳群は、5世紀末の前方後円墳1基と7世紀の百済係の石室墳1基の2基が隣接して南北に造成されています。 1991年、盗掘による国立光州博物館の緊急発掘調... -
前方後円墳
海南方山里長鼓峰古墳
こんにちは、韓国の全羅南道の海岸に分布している前方後円墳のうちに最南端に位置する海南方山里長鼓峰古墳は、全長約76メートル、高さ10メートルほどで、これまで韓国で確認された前方後円墳のなかで、その規模が最も大きい古墳とされています。 この古墳... -
松島・松島ケーブルカー
松島龍宮オルムキルエレベーター
釜山の人気観光名所の一つである松島海上ケーブルカーの終点である岩南公園松島スカイパークの真下に位置する松島龍宮クルム橋と岩南公園公営駐車場を結ぶ「松島龍宮オルムキルエレベーター」が開通されました。 岩浪公園に高さ31mの垂直型エレベーターと... -
展望台
松島龍宮クルムタリ
こんにちは、松島海水浴場の海を横切って岩南公園まで結ぶ松島海上ケーブルカーの岩南公園 乗降場の近くに松島龍宮クルムタリが2020年6月5日にオープンしました。 もともと、吊り橋または雲の橋という意味をもつ松島龍宮クルムタリは、1965年、松島海水浴... -
建築物
烏竹軒
韓国の二大儒教学者のうちの一人が生まれた生家 江陵(カンヌン)烏竹軒(オジュッホン)は、韓国の五千ウォン札と五万ウォン札の肖像画に登場する栗谷李珥(ユルゴッ・イイ)と、その母である申師任堂(シンサイムダン)が生まれた生家です。烏竹軒(オジュッ... -
釜山TV
松島海上ケーブルカーと恐竜
釜山の松島海水浴場はいつも多くの観光客で賑わっていますが、松島海上ケーブルカーが発着する4階には海の上を行き交うケーブルカーがよく見渡せる場所があり、そこにはまるで生きているかのような恐竜の模型もあります。 -
コムジャンオ
元祖藁火コムジャンオ機張ウェガチッ
https://youtu.be/dnFGBfbh93w こんにちは、東釜山の海岸に位置する機張コムジャンオ村、この村に位置する元祖藁火コムジャンオ機張ウェガチッは、機張オシリア観光団地の近所にあって、機張観光に来た観光客が機張コムジャンオ(ぬたうなぎ)を楽しみに来... -
テーマパーク
巨済島虜収容所遺跡公園
2010年12月、釜山の加徳島と巨済島をつなぐ巨加大路の開通によって、釜山市と巨済市の間を車で1時間ほどで往来するできるようになり、冬のソナタのロケ地で人気を集めている外島や巨済島の海岸の美しい絶景を思う存分満喫できるようになりました。韓国で2... -
百済
漢城百済博物館
オリンピック公園の内に位置する初期百済の夢村土城を中心に展示! こんにちは、ソウル市の松坡区には、漢江流域を拠点とした初期百済時代の風納土城、蒙村土城、石村洞古墳群などの遺跡が多く残っていますが、初期百済時代の遺物を保存、管理するために風... -
展望台
釜山影島 ヒンヨウル文化村
こんにちは。釜山を代表する観光地として定着した甘川文化村と同じく、ここ数年間人気を集めている場所の一つが釜山影島に位置するヒンヨウル文化村です。 釜山南浦洞のロッテデパート光復店と影島大橋入口前の市内バス停留場から約20分で移動できるヒンヨ... -
ロープウェイ
松島海上ケーブルカー
松島海水浴場から岩南公園まで1.62キロを連結する松島海上ケーブルカー こんにちは、釜山南浦洞、国際市場、チャガルチ市場など、釜山の人気観光スポットからのアクセスも便利な松島海水浴場の松島海上ケーブルカーが29年ぶりに運行を再開しました。2017年... -
カルグクス
オルクニソンカルグッス
こんにちは、釜山東部に位置する機張市場の近くにある国鉄東海線の機張駅から北へ1.7キロほど離れた場所に機張郷校があり、その手前のほうに人気のカルグッス専門店があります。韓国風手打ちうどんであるカルグッスは食堂により、その味はまちまちですが、... -
新羅王陵
聖德王陵
こんにちは、慶州(キョンジュ)からウルサン(ウルサン)へ向かう7番国道沿いに新羅第33代の聖德王(702~737)を祭った聖德王陵と聖德王陵龜趺があります。聖德王は、世遺遺産・仏国寺と石窟庵をつくった新羅35代の景徳王の父王に当たり、国立慶州博物館の...
