-
公園・展示館
臨時首都記念館
釜山南浦洞の釜山地下鉄1号線のチャガルチ駅から一つ目の土城駅の付近に位置する臨時首都記念館は、1925年4月17日、慶南晋州市にあった慶南道庁が釜山に移転されることによって、1926年8月に現在の場所に瓦屋根の煉瓦造りである木造2階建ての慶尚南道道知... -
南浦洞グルメ
BIFF広場の屋台グルメ
釜山で人気のスポット、南浦洞(ナㇺポドン)は、国際市場やチャガルチ市場、平富カントン市場などもこのエリアにあり、ショッピングやグルメなどのたくさんの店舗が密集しています。特に国際市場とチャガルチ市場の間に挟んでいるBIFF広場の屋台エリアは最... -
南浦洞グルメ
18番ワンタンチッ
南浦洞のBIFF広場に位置する韓国風のワンタンの老舗 釜山南浦洞エリアの名所のひとつであるBIFF広場は、毎年、秋に開催される釜山国際映画際の前夜祭が催される場所としても有名ですが、ここには、1947年、日本からやってきた創業者が日本のワンタンの... -
名物通り
寶水洞本屋通り
釜山地下鉄1号線のチャガルチ駅7番出口を出て直進し、最初の左角を曲がって直進すると国際市場があり、そこを通り過ぎた交差点の向こうにある狭い路地に古本屋が密集している寶水洞(ボスドン)本屋通りがあります。 韓国にはそれほど残っていない古本屋路... -
南浦洞グルメ
ウォンジョチェカネテジクッパ
こんにちは、釜山観光スポットである南浦洞には様々な特色のある細長い路地がありますが、国際市場からすぐ上にある寶水洞(ボスドン)本屋通りには釜山地元の人々に人気のあるテジクッパッの美味しいお店があります。古本屋通りに位置しているだけに辞典... -
南浦洞グルメ
追憶のチンパン
こんにちは、釜山南浦洞に位置するチャガルチ市場は、新鮮なお刺身や活気満ちる魚市場ならではの雰囲気を堪能するための客でいつ賑わう場所ですが、その一角に昔ながら間食として人気のあるあんこ入りの蒸しパン・日本ではあんまんというチンパンが食べら... -
買い物
永豊文庫 南浦店
釜山国際映画祭の発祥地・BIFF広場にオープンした本屋さん 韓国の大型書店チェーン・永豊文庫(ヨンプンムンゴ)がロッテマート5Fにある永豊文庫 光復店に続き、釜山国際映画祭の発祥地・BIFF広場にも新規オープンしました。永豊文庫 光復店とはそんなに... -
南浦洞ホテル
釜山観光ホテル
山市内の中心で釜山タワーの竜頭山公園のふもとにある老舗の伝統ホテル こちらのホテルをご利用の80%が日本の方だそうです。団体のツアー客、また、個人客、釜山のリピーターご用達の方など。そのため、ホテルのスタッフは日本語はもちろん、日本の方に合... -
南浦洞ホテル
タワーヒルホテル
旅行するなら、交通の便のいいところ、ゆっくりくつろげるところ、観光地に近いところ、その上値段も安いところならいいですよね。その全部を満たしてくれることろがこの「タワーホテル」だと思います。 釜山の代表的な観光地と言うとやっぱり釜山のシンボ... -
普門観光団地圏
慶州ヒルトンホテル
慶州ヒルトンホテルは1991年、遺跡地中のリゾート地である普門湖の湖畔にオープンしたピンク色の最高級ホテルです。世界のヒルトンだけあって、ロビー、レストランなど数々の施設の充実しています。 有料で利用できるプールもありますが、ホテルから40分距... -
普門観光団地圏
コモドールキョンジュホテル
新羅の古都・慶州普門観光団地の中心地に位置する特級ホテル -
韓国グルメ
ビョルチェバン 校洞サンパッ
新羅時代の古墳公園にあるプルコギサンパッ定食専門店! こんにちは、新羅時代の大きな古墳が山々のように立ち並ぶ古墳公園の一角におかずがテーブルいっぱいにずらりと並べられるサンパッ定食のお店が多くありますが、ビョルチェバン校洞サンパッは、様々... -
ニュース
天馬塚、全面改修工事に入り、来年再開館予定
慶尚北道 慶州市によると、2017年9月中旬から6ヵ月間にわたり、慶州の人気観光名所である天馬塚の全面改修工事を行うため、当分古墳の見学が制限される予定である。 1973年に初めて発掘調査され、1976年6月に一般に公開された天馬塚は、直径47メートル、高... -
新羅古墳
奈勿王陵
新羅の古代国家としての基盤を作り上げた新羅第17代王の王陵 こんにちは、新羅千年の都、慶州市内に2000年12月ユネスコから世界文化遺産に指定された五つの慶州歴史遺跡地区のうち、新羅の王、王妃、貴族たちが眠っている小高い古墳が山々のように密集して... -
建築物
慶州郷校
慶州校村韓屋マウルに位置する李氏朝鮮時代の儒学を教えた国立教育機関! こんにちは、新羅千年の都、慶州は、市内に新羅時代の遺物があちこちにありますが、古代新羅の王宮が位置する月城西側には、崔氏古宅と瑤石宮、校銅法酒などの李氏朝鮮時代の建築物... -
新羅古墳
慶州獐山土偶塚
ハニワが出土された統一新羅時代の古墳 慶州市の太宗武烈(29代、654~661)王陵からKTX新慶州駅方面へ約2キロほど離れている海抜114メートルの獐山(ジャンサン)南東の丘陵末端部に位置する統一新羅時代の古墳です。発掘調査で人や獣の形を粘土で焼いた埴輪... -
新羅古墳
慶州金尺里古墳群
KTX新慶州駅から慶州市 乾川邑(コンチョンウッ)方面へ 向かう平地に大小30余あまりの新羅時代の古墳が集まっています。本格的な発掘調査は行われていませんが、1952年に破壊された古墳2基を調査しましたが、平地に木の部屋を作り、その上を川から拾って... -
石仏
掘仏寺址
慶州の北側の小剛山の麓に位置している掘仏寺址の四面仏は、統一新羅時代に刻まれた高さ約3.5メートルの大きな花崗岩の岩に様々な仏像を刻んだ「四面仏」です。 「三国遺事」による掘仏寺は、仏国寺を創建した新羅第35代の景徳王様が栢栗寺(ペンリュルサ)に... -
石仏
衆生寺
慶州狼山の西北端に位置する衆生寺は新羅30代の文武王の火葬場である陵只塔から北へ約200メートルほど歩いたところにある新羅時代のお寺です。 1940年代、衆生寺の旧跡に建てられた現在の衆生寺には宝物第665号として指定されている磨崖菩薩三尊座像があり... -
海雲台グルメ
海雲台ソッシウォンナンテグタン
こんにちは、プサンの綺麗な空と青い海を求めて、韓国全国から押し寄せる観光客で夏の町プサンは、只今オンシーズン真っ盛り。 とくに美しい韓国の八景の一ヶ所として知られている海雲台(へウンデ)海水浴場は、夏シーズンになると国内避暑客でもっとも賑...
