-
統営港旅客船ターミナル
統営総合バスターミナルから一般タクシーで約15分ほどのところにある統営港旅客船ターミナル は、美しい沿岸の島々を繋ぐ旅客船が出航しています。特に豊臣秀吉の朝鮮出兵の際、朝鮮水軍の李舜臣将軍が率いる全羅左水営の拠点として利用された閑山島もこの... -
瑞山 普願寺址
忠淸南道 瑞山市 雲山面に位置する普源寺址は、百済時代と高麗時代に至る仏教の遺物が多数発見された寺院です。高さ4メートルの幢竿支柱(宝物第103号)と五重の石塔(宝物第104号)、石槽(宝物第102号)、法印国師宝乘塔(978、宝物第105号)、塔碑(宝... -
階伯將軍遺蹟傳承地
百済の最後を告げた黄山伐(ハンサンボル)の戦いが繰り広げられた遺跡地 -
龍頭寺址 鉄幢竿
忠淸北道 淸州市の南門路2街は、百貨店や銀行、劇場などが密集している繁華街に10世紀末頃の龍頭寺址 鉄幢竿1本が高く聳え立ています。 スポット名龍頭寺址 鉄幢竿용두사지 철당간住所 忠淸北道 淸州市 上黨区 南門路2街 48-19 충청북도 청주시 상당구 남... -
丹陽新羅赤城碑
大邱と江原道を結ぶ中央高速道の丹陽サービスエリアの裏山に位置する丹陽赤城碑は、新羅の真興王(24代、534年 - 576年)時代に異斯夫(イサブ)をはじめとする新羅の将軍たちが王命を受けて高句麗地域であった赤城を攻撃し占領しました。真興王は新羅軍を助... -
寒喧嶺
慶尚北道 聞慶市 聞慶邑 觀音里から忠清北道 忠州市 水安堡 彌勒里へ超えて行く境界にある高さ525メートルの峠です。韓国初の開拓された峠道として三国時代(156年)に新羅の第8代目の阿達羅王が高句麗を攻めるために開拓した峠です。当時は交通の要地で... -
忠州樓岩里古墳群
新羅が北へ膨張しながら高句麗と対峙する6世紀のことがわかる遺跡 -
華厳寺
韓国の国立公園の第1号に指定されている智異山(チリサン)は、釜山(プサン)西部の全羅北道(チョルラプット)、全羅南道(ナムド)、慶尚南道(キョンサンナムド)の3つの道にまたがる霊山として昔ながら広く信仰されてきました。 智異山(チリサン)の山麓には、... -
崔参判宅
智異山の緩やかな南麓に位置する名家の娘ソヒ(土地)のロケ地 -
花開市場
桜の並木が美しく趙英男の歌「花開市場(ファゲジャント)」で全国的にも有名になった市場 -
浦項九龍浦
浦項市内から東海岸にあるクァメギや日本人家屋通りなどが有名な港 -
迎日冷水里古墳/迎日冷水里新羅碑
新羅時代から重要な交通路であった慶州市 安康方面から東海岸に向かう通り道に位置する冷水里(ネンスリ)古墳は、6世紀前半につくられたと推定する新羅時代の古墳です。古墳群が分布している神光面(シングァンミョン)一帯は慶州勢力の東海岸への進出の拠点... -
チャンウムルフェテゲ
浦項市の九龍浦に位置するムルフェ(水刺身)が美味しい食堂 -
第32回北極グマ水泳大会
こんにちは、新年を祝う毎年恒例の寒中水泳大会が釜山海雲台海水浴場で開催されました。2019年1月6日(日曜日)、釜山海雲台で開催された第32回北極グマ水泳大会では、例年に比べて、今年の冬は暖かい日が続いているようですが、多くの水泳愛好者の方々が... -
「ゆらゆら∼」追憶の松島クルムタリ、来年7月完工予定
かつての釜山松島(ブサンソンド)海水浴場の名物として人気を集めた松島吊り橋(ソンドクルムタリ)が15年ぶりに復元される。 釜山西区では、釜山岩南公園と無人島であるドン島を連結する長さ127メートル、幅2メートル、870人が利用できる松島龍宮クルムタリ... -
釜山(プサン)、国内最大規模中古書店24日に開場
オンライン書店イエス24は、24日釜山(プサン)に国内最大規模の中古書店を開くと22日明らかにした。 24日、釜山水営区望美洞の複合文化空間であるF1963にオープンする中古書店は600坪規模で、中古の図書20万冊を販売する。 中古絶版図書と外国ヴィンテージ... -
釜山(プサン)ヌリマルAPECハウス一ヶ月間延長開放へ
釜山市 海雲台の冬柏島に位置する「ヌリマルAPECハウス(アジア太平洋経済協力体(APEC)首脳会談場)」が7月20日から一ヵ月間延長開放される。 従来の開放時間は午前9時から午後6時までだったが、8月19日までは午後8時まで2時間延長される。 ヌリマルは、20... -
釜山市立美術館、秋夕連休中に無料開放
釜山市立美術館は、秋夕連休中に釜山海雲台のセンタムシティに位置する美術館を無料で開放すると29日明らかにした。 美術館側は9月30日から10月9日までの秋夕連休にイ・ウファン空間を含め、すべての展示室を無料で開放する。 この期間には「イ・ウファン... -
農家タッカルビ
春川式のバーベキュー「春川タッカルビ」が美味しい こんにちは、韓国ドラマ「冬のソナタ」が撮影された地として日本にも多く知られている江原道(カンウォンド)春川(チュンチョン)の名物料理といえば、ヤンニョムとコチュジャンで味付けをした鶏肉にキャ... -
萬玉亭公園(新羅真興王拓境碑)
新羅時代の遺物などの文化財が多い由緒深い公園こんにちは、昌寧公園とも呼ばれている萬玉亭公園は、面積1万平方メートルの規模の小さい都市公園ですが、各種文化財と春の桜の景色で有名です。約250年前に萬玉亭という東屋があり、そこで春になると名唱大...