-
イェッマウル
国鉄安東駅の近くにあり、朝早くから営業する食堂 -
安東民俗村
安東民俗村は、安東民俗博物館の野外博物館として安東ダムの建設によって水没される地域の民俗文化財を保存するために1976年に造成されました。 村の入り口には二つのジャンスン(丸太に人の顔を掘ったもの)があり、その横には安東出身の詩人李陸史(1904-1... -
ソウル芳夷洞古墳群
ソウルの漢江流域にある百済初期と新羅時代の墓が集った古墳群 こんにちは、ソウルロッテワールドやロッテワールドタワーなどが位置する蚕室(チャムシル)から東南へ約1.8キロの場所に三国時代の古墳群があります。古代国家の百済初期の都城があったと推定... -
漢城百済博物館
オリンピック公園の内に位置する初期百済の夢村土城を中心に展示! こんにちは、ソウル市の松坡区には、漢江流域を拠点とした初期百済時代の風納土城、蒙村土城、石村洞古墳群などの遺跡が多く残っていますが、初期百済時代の遺物を保存、管理するために風... -
釜山スップルカルビ
釜山地元の人のみならず、外国人も多く訪れる釜山観光の名所、国際市場は、さまざまなショッピングエリアがあり、活気あふれる港町釜山をからだいっぱいで感じることができる市場です。 セミョン薬局の横を伸びるアリラン通りは、主に外国観光客が歩く横丁... -
コッケワサランエパジダ 海雲台タルマジ店
こんにちは、釜山海雲台ビーチが綺麗に一望できる月見の丘の頂上部にはお洒落なカフェやレストラン多くありますが、その中で美味しいカンジャンゲジャンが食べ放題で楽しめる食堂があります。 ワタリガニと恋に落ちるという店名のコッケワサランエパジダは... -
石氷庫
新羅時代に王宮として使われたと伝わる半月城の片隅に18世紀に作られた朝鮮時代の天然石氷庫があります。 半分くらい地下を掘り、天井には3つの換気口がある小山のようなこの石氷庫は、冬に氷を保存して夏などのときに使われました。 韓国で18世紀に作ら... -
ソンス莊
こんにちは、釜山から車で約2時間くらい走った場所に文禄の役の際、激しい戦いが繰り広げられた慶南晋州市の南江(ナンガン)沿いの晋州城(ジンジュソン)があり、 韓国の観光地として広く知られている晋州城(チンジュソン)のすぐ横には、昔から晋州市を訪れ... -
晋州の名物料理
釜山(プサン)から西へ1時間30分ほど行ったところにある慶尚南道(キョンサンナムド)・晋州(チンジュ)で味わえる晋州ビビンネンミョンと晋州ビビンパッです。両方とも牛肉を用いますが、晋州ビビンパッは生の牛肉の赤身を細かく切って野菜と一緒に混ぜ... -
居昌開封古墳
居昌郡に位置する伽耶後期の古墳 こんにちは、大伽耶の池山洞(チサンドン)古墳群が位置する高霊郡(コリョンぐん)から光州市の方面へ車で約30分ほど走らせた場所にある居昌開封(ゴチャンゲボン)古墳は、居昌郡(ゴチャングン)市内から北にある... -
ウォンジョコジェグルグイ
こんにちは、釜山から車で1時間ほどの場所にある巨済島は新鮮な海産物が有名ですが、その中でも冬の味覚として人気のある牡蠣が安い値段で堪能できる牡蠣焼き専門店があります。食堂の周りは牡蠣養殖場があって、近所に何軒かの牡蠣専門店がありましたが、... -
慶和駅 (廃駅)
咲き誇る桜のトンネルを通る列車のロマン的な雰囲気が楽しい桜の名所^^ -
余左川
韓国ドラマ「ロマンス」が撮影されたロケ地として桜の名所としても有名! -
鎮海海軍司令部
鎭海海軍司令部の正門から約1.5キロの直線道路に植えられた桜並木が素敵です^^ -
帝皇山公園
鎮海市内と美しい海が一望できまる鎮海塔がそびえています。 -
馬山午東洞アグチム通り
昌原市 馬山の名物・アグチム! -
鎮海楼
鎮海市内から南に位置する2キロほどの海岸に造成された鎮海海辺公園に鎮海湾の美しい風景が見渡せる高さ15.2メートルの鎮海楼があります。鎮海の多くの市民たちの憩い場所として人気のある鎮海海辺公園には文禄・慶長の役に活躍してた亀甲船の形をしている... -
仏影寺
名勝6号の仏影寺谷にある新羅千年の古代寺院 慶尚北道・蔚珍邑から西へ約20キロほどの場所に尼寺の仏影寺があります。天竺山の西のふもとに位置する仏影寺は、新羅の第28代の真徳女王5年(651)、義湘大師が山の形がインドの天竺山とよく似ていて現在の場... -
鹿洞書院
スポット名鹿洞書院 녹동서원住所大邱広域市 達城郡 嘉昌面 友鹿里 585대구광역시 달성군 가창면 우록길 585 電話番号053-767-5790時間タルソン韓日友好館09:00~18:00 (冬11月~2月 09:00~17:00)休業日正月、旧正連休、秋夕連休入場料無料サイトhttp://... -
外島海上農園
巨済島から遊覧船で約30分ほど離れている外島は1995年にオープンした樹木公園です。48,000余坪の敷地に天然椿の林をはじめ、亜熱帯植物のサボテン、ココス椰子など3,000種余りの樹木があり、独特な彫刻や趣ある建物、樹木が見事に調和を成し、よく整備され...